みまもリカバリーは、パソコン端末に潜む脅威の可能性の検知や感染の可能性がある際の早期復旧まで、少ない負担でセキュリティ対策を行うためのサービスです。
昨今、中小企業の被害が急増する標的型攻撃やランサムウェアに対し、もし被害にあってしまっても素早く業務を継続させる、安価で効果的なセキュリティ対策をご提案します。
ITの普及に伴い、利便性の向上等、社会基盤の構築が加速する一方、その脆弱性を狙ったセキュリティ攻撃も増加する傾向が見られます。警察庁で公表している「令和3年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」の調査結果から、サイバー犯罪がここ最近で急激に増加していることが報告され、企業規模や業界に限らず、多くの企業がターゲットとなり、感染被害数が爆発的に増加する傾向が伺えます。
通常のウイルス対策ソフトは、いわゆる犯罪者の指名手配書(パターンファイル)を毎日更新して、その手配書と同じプログラムが送られてきたかどうかでマルウェアを判定します。しかし同じ性質でありながら、それぞれが顔を変えて攻撃を仕掛けることもあり、指名手配書で判別するウイルス対策ソフトでは見分けるのが難しい状況です。
前述したように、これまではどうにかウイルス対策ソフトを中心としたサイバーセキュリティ対策で凌げていたとしても、昨今の標的型攻撃、ランサムウェア等のサイバー攻撃急増により、ウイルス対策ソフトのみでは防ぐのが難しく、被害にあう可能性が高まっています。
それに伴い、被害にあった際はリスクが大きく伴うことを踏まえ、弊社では、負担の少ないセキュリティ対策をご提案いたします。
みまもリカバリーは、パソコン端末に潜む脅威の可能性の検知や感染の可能性がある際の早期復旧まで、少ない負担でセキュリティ対策を行うためのサービスです。
昨今、中小企業の被害が急増する標的型攻撃やランサムウェアに対し、もし被害にあってしまっても素早く業務を継続させる、安価で効果的なセキュリティ対策をご提案します。
マルウェアに感染した可能性が高い場合、復旧までにはコストやリソースの負担が大きくかかります。少ない負担で、少しでも早く業務に戻るための施策として、以下の多層防御で備える方法がございます。侵入を試みる攻撃に対してウイルス対策ソフトで防御し、①すり抜けてPCに潜んでいる脅威の可能性を検知。②仮にマルウェアに感染したり、攻撃の痕跡や問題のある挙動を検知した場合、すぐに通常業務へ復帰するためのバックアップをとっておく。これらの構えで、少ない投資でなるべく大きな効果を得るための施策としてご提案いたします。
①パソコン定期診断機能(侵入痕跡チェック) |
---|
Windowsパソコン端末(エンドポイント)におけるログや揮発性データを定期的に記録・分析することにより、サイバー攻撃の痕跡の早期検知を行い、被害軽減化を図る機能です。既存のウイルス対策ソフトと併用し、専門知識や運用負担が不要、且つ不明点等はヘルプデスクへ問い合わせ確認も可能です。 |
②データバックアップ機能 |
---|
機器の準備も必要なく、お手軽に導入いただけるクラウド型バックアップ機能です。ひとつの契約で端末数は無制限で利用でき、バックアップの総量で料金プランを追加いただけます。また、ランサムウェア攻撃も検知、遮断し暗号化されてしまった部分もバックアップから復旧可能です。 |
年額費用 | 12,000円/台 [月あたり1,000円] |
---|---|
初期費用 | 2,000円 |
SOCオプション (SOC = セキュリティ・オペレーション・センター) ※電話対応(平日10時~17時)を追加 ※不審な端末を検知した際に1次連絡 | 年間 3,000円/台 [月あたり250円] |
侵害詳細調査及びスレットハンティング | 都度個別見積 |